専門を異にするメンバーによるデザインユニット FRAD (Field Research and Design) のジャーナル『Open Field Notes』
Design ThinkingやInnovation、Ethnographyを始め、多様な話題を多様なメンバーがお届け。
About Us / Home Page(準備中) / Twitter: FRAD_tweets / Facebook: Facebook Page / Contact(お問い合わせ)
Design ThinkingやInnovation、Ethnographyを始め、多様な話題を多様なメンバーがお届け。
About Us / Home Page(準備中) / Twitter: FRAD_tweets / Facebook: Facebook Page / Contact(お問い合わせ)
2011/12/30
情報のソース: 猫も杓子もインフォグラフィックの時代に気をつけるべき事
(via. visual.ly)
インフォグラフィックの投稿プラットフォームであるvisual.lyは、最新ブログ記事におて、"Source Code: 5 Rules of Researching Infographics"というタイトルで記事を投稿している。
2011/11/14
話題の動的インフォグラフィック三選 - 地図が動けば何がみえるか?
つい最近、旅行代理店であるThomsonが発表した、ウェスタン・ダンスミュージック約200年の歴史の動的なインフォグラフィックが話題になった。
▶The Evolution of Western Dance Music - ウェスタン・ダンスミュージックの歴史
▶The Evolution of Western Dance Music - ウェスタン・ダンスミュージックの歴史
2011/11/08
目眩がするほどカッコイイ ジャングルジムのようなインスタレーション作品"Origin"
実際にはジャングルジムではないが、シンプルな構造とプログラミング制御されたライティングで見た事も無いようなインスタレーションを作り続けているのがロンドンのクリエイター集団United Visual Artists(UVA)だ。そのUVAから、あらたな作品"Origin"が公開された。
2011/10/31
Occupy LondonにBanksyの作品が出現
(via designtaxi.com)
ウォールストリートのデモからイギリスに飛び火したデモ"Occupy London"において、バンクシーの作ったモノポリーゲームの像が突如として姿をあらわした。
現場のその他画像は以下リンクへ
For Occupy London, Banksy Presents Monopoly Sculpture - designtaxi.com
ウォールストリートのデモからイギリスに飛び火したデモ"Occupy London"において、バンクシーの作ったモノポリーゲームの像が突如として姿をあらわした。
現場のその他画像は以下リンクへ
For Occupy London, Banksy Presents Monopoly Sculpture - designtaxi.com
2011/10/24
2011/10/10
1分50秒で紐解くインフォグラフィックの「伝える力」
インフォグラフィック(infographics)とは、情報を瞬時に分かりやすく伝える為に、グラフやチャートなどのデータ資料に効果的なデザインを付加したものだ。統計だけではない。権力構造や、解剖図、分類、プロセス等、あらゆる情報が、
デザインの助けを借りる事で、とたんに伝わりやすいものに変わる。
2011/10/06
デザインをはみ出すデザインリサーチのお話
(via The Cooper Journal)
医療機器や、消費材まであらゆるプロダクトを手がけ、サンフランシスコに拠点をおいているデザイン戦略ファームがCooper社だ。(http://www.cooper.com/ *注: 車の名前ではありません)
クライアントには、3Mや、Adobe、Sony、P&G、Fujifilmなどを抱える。その多様な業種からもわかるように、広い分野に解決策を提示しつづけている。
10月4日のスタッフブログに、デザインリサーチのお話があったので、かいつまんで紹介したい。
2011/09/20
2011/09/13
エスノメソドロジーとは何か? 〜日常の中の「秩序」〜
[調査手法]エスノメソドロジーとは何か? 〜日常の中の「秩序」は、どのようにして成り立っているか〜
■エスノメソドロジーの始まり
エスノメソドロジーという言葉を聞いた事があるだろうか。
エスノメソドロジーは、社会学者ハロルド・ガーフィンケルの博士論文”The Perception of the Other: A study in Social Order”(1952年)に端を発する。
■エスノメソドロジーの始まり
エスノメソドロジーという言葉を聞いた事があるだろうか。
エスノメソドロジーは、社会学者ハロルド・ガーフィンケルの博士論文”The Perception of the Other: A study in Social Order”(1952年)に端を発する。
2011/08/25
次世代文献管理ソフトMendeleyを紹介
[リサーチツールの紹介]Mendeley
ビジネス/アカデミックを問わず、学術論文を用いた勉強会を行う際は重宝まちがいなしの、次世代文献管理フリーソフトウェア"Mendeley(http://www.mendeley.com/)"を紹介。
2011/08/15
2011/08/10
チンパンジーの家族への参与 〜松沢氏のアプローチにみるフィールドワークの姿勢〜
[事例]チンパンジーの家族への参与 〜松沢氏のアプローチにみるフィールドワークの姿勢〜
松沢哲郎氏は京都大学の霊長類学者で、チンパンジーの研究で知られている。松沢氏の研究は、まるでチンパンジーの家族/社会をフィールドワークするような手法で特徴づけられる。
2011/08/02
Twitterは政治の二極分化を進めているか?
[事例]大衆メディアと思想構築の今 ~Twitterは政治の二極分化を進めているか~
(Co.Design 2011/07/28の記事より)
インディアナ大学の科学者達は、45,000人のユーザーによる、政治関連のハッシュタグを含む250,000回分のつぶやきを分析を実施。
以下に「リツイート(retweet)分析」「@言及(@mention)分析」を紹介します。
2011/07/15
2011/06/24
2011/06/15
2011/06/09
2011/06/01
登録:
投稿 (Atom)