専門を異にするメンバーによるデザインユニット FRAD (Field Research and Design) のジャーナル『Open Field Notes』
Design ThinkingInnovation、Ethnographyを始め、多様な話題を多様なメンバーがお届け
About Us / Home Page(準備中) / Twitter: FRAD_tweets / Facebook: Facebook Page / Contact(お問い合わせ)

2012/01/31

史上最高解像度の『地球』 - NASAが公開

このエントリーをはてなブックマークに追加

NASAが、史上最も高解像度の地球の写真を公開した。上の写真は、それを低解像度にしたもの。実際の写真は、是非NASAのFlickrアカウントで確認してみて欲しい。(最大なんと8000 x 8000)
⇒ NASA Goddard Photo and Video

2012/01/30

【d.schoolメソッド】心を通わせる為のインタビュー12の心得

このエントリーをはてなブックマークに追加
photo via d.school

【d.schoolメソッド】
6回目の今回は、インタビューの際に参照したい12の心得だ。スタンフォード大学d.schoolの提供しているUse-our-methodsより、以下に翻訳していく。

2012/01/29

【d.schoolメソッド】『IL/IW/WI』を使ってフィードバックを得やすくする

このエントリーをはてなブックマークに追加
photo via d.school

d.schoolメソッド
5回目の今回は、『I Like, I Wish, What if』という言葉をうまく利用することで、デザインやアイデアへのフィードバックを得やすくする対話の枠組み作りに関して紹介する。
スタンフォード大学d.schoolの提供しているUse-our-methodsより、以下に翻訳していく。

2012/01/28

【d.schoolメソッド】ブレストのファシリテーション

このエントリーをはてなブックマークに追加
photo via innovationlab

d.schoolメソッド
4回目の今回は、ブレインストーミングにおけるファシリテーション(調停/調整)の重要性と具体的な立ち回りを紹介する。あわせて、以前投稿した『ブレインストーミングのルール』というタイトルの記事も参照すると理解が深まるかもしれない。
スタンフォード大学d.schoolの提供しているUse-our-methodsより、以下に翻訳していく。

2012/01/27

【d.schoolメソッド】エクストリームユーザーからヒントをもらう

このエントリーをはてなブックマークに追加
photo: via bitchcakesny

d.schoolメソッド
3回目の今回は、エクストリームユーザー(極端なユーザー)に注目する利点と方法を紹介する。スタンフォード大学d.schoolの提供しているUse-our-methodsより、以下に翻訳していく。

2012/01/26

スマートなコーヒーカップのフタ『SmartLid』とは?

このエントリーをはてなブックマークに追加

(via smartplanet)
キャスターが手に取っているのは、『SmartLid(スマートリッド)』という名コーヒーカップの蓋(ふた)だ。その背景には、マクドナルド・コーヒー事件を始めとした様々なトラブルの歴史がある。SmartLidはそういった問題へのリスクヘッジだ。

【d.schoolメソッド】エンパシーマップでユーザーへの理解を深める

このエントリーをはてなブックマークに追加

d.schoolメソッド
2回目の今回は、エンパシーマップ(Empathy Map)という手法を紹介する。ユーザーのニーズや本音を理解する際に有効だ。d.schoolの提供しているUse-our-methodsより、以下に翻訳していく。

2012/01/24

【d.schoolメソッド】ブレインストーミングのルール

このエントリーをはてなブックマークに追加

d.schoolメソッド
今後、d.schoolがクリエイティブコモンズライセンスのもとで公開しているMethodsを数十回に渡り日本語訳していく。後にPDF版も作成し、印刷/配布しやすくする予定だ。

米デザインファーム『Adaptive Path』がインターン生の募集を開始

このエントリーをはてなブックマークに追加


米デザインファームの『Adaptive Path』がインターン生の募集を開始した。現在のところ、以下のような分野の大学院生を募集している。

2012/01/23

ありそうでなかった時計のカタチ - イスラエルのデザイン事例『manifold clock』

このエントリーをはてなブックマークに追加

(via designboom
御膳に添えられた折り紙のように優雅に開く時計。2次元ではなく、Z軸を含んだ3次元の時計。そんな時計『manifold clock』をデザインしたのはイスラエルのデザインスタジオ『studeio ve』だ。

2012/01/22

もはや小学校ver.2.0 と呼びたくなる - スウェーデンの学校『Vittra』がスゴイ

このエントリーをはてなブックマークに追加

(via GOOD)
「学校の教室」と聞いて、どのようなものを想像するだろうか。日本では例えば、木と金属でできた机と椅子がずらりとならんだものであろう。多くのデザイナーが教室の内装デザインを再考したが、スウェーデンのとある学校は、その更に先を目指そうとしている。今回は、デザインやライフスタイル関連情報サイトのGoodより、Vittraという学校の事例を紹介する。

2012/01/21

高齢化社会対応型ブランドが教えてくれる イノベーションの『5つのヒント』

このエントリーをはてなブックマークに追加

(via co.design
本来であれば、平均寿命世界1位の日本が生まなければいけない、広い世代の事を考えた健康や福祉関連デザイン。そんなデザインを実践するのがアメリカのデザイン会社Sabiだ。

2012/01/20

交換をキーワードに自動販売機を再発明する『The Swap-O-Matic』が面白い

このエントリーをはてなブックマークに追加


(via. Co.Exist
突然だが、日本に自動販売機がどれだけ存在するかご存知だろうか。

2012/01/19

Top10スマートシティ - 1位はあの都市に

このエントリーをはてなブックマークに追加

Co.Existは、Fast Company内の比較的新しいプロジェクトで、世界中のイノベーションや新しいアイデアを紹介するページとして2011年11月にスタートした。

2012/01/18

キャンプを更に楽しくしそうな小型ハウス"PodHouse"が素敵

このエントリーをはてなブックマークに追加

(via Architizer
スイスのアウトドア用品メーカー"Robust Outdoor Brands"によってプロデュースされたこの建物は、PodHouseと名付けられている。コンパクトながら、内装は非常に居心地が良さそうだ。

2012/01/17

フリーエコノミー生活が教えてくれる共生の為の3つのヒント - アイルランドの青年による実践経済学

このエントリーをはてなブックマークに追加

2010年に原著が発行され、2011年末に日本語訳書が刊行されたのが、Mark Boyle(以下、筆者)による"The Moneyless Man - A Year of Freeconomic Living(邦題: ぼくはお金を使わずに生きることにした)"という本だ。英語のメインタイトルの"Moneyless"という部分は、言わばアイキャッチであり、本書の核心ではない。むしろサブタイトルである"Freeconomic Living"(お金から自由な生き方)が筆者の意図に近いであろう。

2012/01/13

デザイン思考は死んだのか - Grant McCracken氏の論考より

このエントリーをはてなブックマークに追加

(via fastcodesign)
Grant McCracken氏は先日、fastcodesign「Is Design Thinking Dead? Hell No(デザイン思考は死んだのか?そんなことはない)」という名の論考(英文)を公開した。タイトルには"Hell No"がついていることで、幾分ポジティブな印象である。今回は、当該論考をかいつまんで紹介したい。

2012/01/10

IKEAがパリの地下鉄駅構内にアパートを設置

このエントリーをはてなブックマークに追加

(via designtaxi)
これは面白い試み。
スウェーデンの家具メーカーIKEAが、パリ市内の地下鉄駅校内に、自社の家具をふんだんに使ったアパートを設置した。

米デザインファームIDEOがインターン生募集

このエントリーをはてなブックマークに追加


米デザインファームのIDEOが今期のインターン生募集を開始した。詳細は、IDEOのホームページ内IDEO CAREERSページに記載されているので、そちらを参照されたい。

2012/01/03

42億人が歯ブラシを持ち、48億人が携帯電話を持つ時代のソーシャル関連統計あれこれ

このエントリーをはてなブックマークに追加

(via digitalbuzz)
米テック系メディアのdigitalbuzzは、"Infographic: Social Media Statistics For 2012"と題した記事において、2012年の始まりにあたって興味深いソーシャル関連統計をシェアしている。


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...